医院紹介・アクセス
clinic

医院紹介・アクセス

院内風景

クリニックの内装
クリニックの内装
クリニックの内装
クリニックの内装
クリニックの内装
クリニックの内装
クリニックの内装
クリニックの内装

歯科医院というよりまるでおしゃれなカフェや絵本の中の空間のような、木の温もりと遊び心があふれる院内です。受付や待合室はナチュラルな木目とやわらかな照明でリラックスできる雰囲気に。さらに階段の奥には「読書コーナー」を設けるなど、お子さまが楽しく過ごせる工夫が随所にちりばめられています。
お子さまから大人の方まで安心して通える、温かみのある歯科医院です。

設備紹介

歯科用CT「Veraview」

歯科用CT「Veraview」

歯や顎骨を立体的に撮影できる高精度のX線断層撮影装置で、フルマウスの撮影が1度ですみます。従来のレントゲン画像ではわからなかった神経や血管の走行位置、骨の高さや厚み、上顎洞(鼻の横の空洞)の炎症部位まで把握できます。骨吸収が進んだ方にも安全で正確なインプラント治療をご提供できるほか、親知らずの抜歯などさまざまな治療・処置を精密に行なえます。

口腔内スキャナー「Primescan」

口腔内スキャナー「Primescan」

わずか数秒で歯や歯肉の形状を正確な3Dデータとして取り込める最新鋭のスキャナーです。従来の粘土のような印象材を使用する型取りが苦手な方や、嘔吐反射のある方でも、不快感なく快適に撮影に臨んでいただけます。
取得した鮮明な3Dデータは、詰め物や被せ物の精度を高めるだけでなく、治療前後のシミュレーションや経過観察にも活用できるなど、より安心で確実な治療を実現します。

  • 口腔内スキャナー「iTero」

    口腔内スキャナー「iTero」

    3Dデジタル印象、口腔内カラー写真、NIRI(近赤外光画像)を1度に取得できる高性能なスキャナーです。従来のような型取りが不要で、患者さまの負担を軽減します。特にNIRIの技術は、肉眼では見えない歯と歯の間の初期の虫歯を発見するのに役立ちます。また、過去にスキャンしたデータとの経時的な比較を行なうことで、歯の変化を患者さまと共有できるので、治療への理解を深めていただけます。

  • 鼻腔通気度計「スパイロシフト」

    鼻腔通気度計「スパイロシフト」

    鼻から息を吸い込む力と鼻腔通気度(鼻の通り具合)を測定する検査装置で、呼吸のしやすさを数値化し客観的に評価できます。近年、日常的に鼻が詰まっているお子さまが増えています。鼻呼吸しづらいと、矯正治療の効果が得られにくかったり、睡眠中の酸素不足から歯ぎしりや寝起きの悪さ、集中力の低下などを引き起こすことがあります。当院では矯正治療と合わせ、自然に鼻呼吸ができるよう取り組んでいます。

  • オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)「DAC Professional」

    オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)
    「DAC Professional」

    高温・高圧の蒸気で細菌やウイルスを死滅させる滅菌器です。当院では高度な滅菌器を採用し、通常のオートクレーブでは滅菌が困難な中空の器具(ハンドピースなど)や多孔性の繊維製品も確実に滅菌しています。滅菌工程後に真空乾燥を行なうことで、清潔な状態を保ちます。
    患者さまごとに滅菌ずみの器具を使うことで感染リスクを軽減するなど、安全で質の高い歯科医療をご提供します。

  • 3D・パノラマX線装置「ベラビューエポックス」

    3D・パノラマX線装置
    「ベラビューエポックス」

    お口全体を一度に撮影できる多機能な先進的X線装置です。これ1台で、虫歯や歯周病の診断はもちろん、インプラントや矯正治療に必要な歯や顎骨、顎関節、神経、血管などを立体的に把握できます。また、CT撮影時のX線量は一般CTの1/5以下、パノラマ撮影時はフィルムタイプの約1/4と、被ばく量を大幅に抑えているため、患者さまの身体への負担を最小限に抑えつつ、安全で精度の高い診断を可能にします。

アクセスマップ

お車で来院される方

岡山県道219号沿い、「国府市場」交差点すぐそば(「イトウゴフク 高島店」向かい)
12台分(医院前4台分、医院東側に8台分)の駐車スペースあり

バスで来院される方

高島方面より
宇野バス「四御神」行き乗車、「市場西」停留所下車徒歩1分
四御神方面より
宇野バス「岡山駅」行き乗車、「市場西」停留所下車徒歩1分

インフォメーション

インフォメーション

医院情報

医院名にこデンタルクリニック
院長内海 由起子
診療内容小児歯科・赤ちゃん診療、小児発達矯正、一般診療、予防ケア、インプラント治療、ホワイトニング、睡眠時無呼吸症候群 など
住所〒703-8203 岡山市中区国府市場63-6
駐車場12台分(医院前4台分、医院東側に8台分)あり
電話番号086-275-0101

診療時間

土曜:14:00~17:00

リスク・副作用

歯科用CT「Veraview」を用いた検査にともなう
一般的なリスク・副作用

・薬機法(医薬品医療機器等法)において承認された医療機器です。コンピューターを駆使してデータ処理と画像の再構成を行ない、断層写真を得る機器となります。
・治療内容によっては保険診療となることもありますが、基本的には自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
・検査中はできるだけ顎を動かさないようにする必要があります。
・人体に影響しない程度(デジタルレントゲン撮影装置の1/10以下)の、ごくわずかな被ばくがあります。
・ペースメーカーを使われている方、体内に取り外せない金属類がある方、妊娠中または妊娠の可能性のある方は検査を受けられないことがあります。

口腔内スキャナー「Primescan」を用いた
治療にともなう一般的なリスク・副作用

・薬機法(医薬品医療機器等法)において承認された医療機器です。ソフトウェアを利用して歯科修復物のCAD(コンピューター支援設計)またはCAM(コンピューター支援製造)に使用します。
・この機器を使用して行なう修復物の作製は自費診療(保険適用外)となることがあります。その場合は、保険診療よりも高額になります。
・患者さまの症状によっては、この機器での治療を適用できないことがあります。
・お口の中にスキャナーが入るため、ごくまれに多少の不快感を覚えることがあります。
・補綴物の作製・セットが1日で終わっても、その前後に診療が必要な場合があり、治療後も継続的なメンテナンスを受診いただくことになるので、通院が1回とは限りません。

口腔内スキャナー「iTero」を用いた治療に
ともなう一般的なリスク・副作用

・薬機法(医薬品医療機器等法)において承認された医療機器です。光学的に口腔内の印象を採得し、ディスプレイに表示して診療や患者さまへのご説明に使用したり、採得した3Dデータに基づき、マウスピース型矯正装置(インビザライン)や補綴物などの設計・製造に使用します。
・口腔内スキャナーを使用して行なう治療のうち、マウスピース型矯正装置を用いた治療やセラミックの補綴物の作製などは、機能性や審美性を重視するため、公的健康保険対象外の自費診療となり、保険診療よりも高額になります。
・印象剤を使用した従来の印象採得に比べ、印象採得時の不快感は大幅に軽減されますが、お口の中にスキャナーが入るため、ごくまれに多少の不快感を覚えることがあります。

鼻腔通気度計「スパイロシフト」を用いた
治療にともなう一般的なリスク・副作用

・薬機法(医薬品医療機器等法)において承認された医療機器です。肺機能測定・鼻腔通気度測定・COPD評価・高精度サポート機能・データ管理などを行なう機器です。
・この機器を使用して行なう検査は自費診療(保険適用外)となることがあります。その場合は、保険診療よりも高額になります。
・正確な検査結果を得るため、激しい運動、喫煙、カフェイン・アルコールの摂取は数時間前から控える必要があります。
・検査自体は安全性に優れていますが、強く呼吸を繰り返すため、息切れ・疲労感・一時的なめまいなどが出ることがあります。その場合は、数分安静にして回復を待ちます。
・鼻腔通気度検査では鼻に軽い違和感を覚えることがありますが、一時的なものなのでやがて回復します。

3D・パノラマX線装置 「ベラビューエポックス」
を用いた検査にともなう一般的なリスク・
副作用

・薬機法(医薬品医療機器等法)において承認された医療機器です。頭部・顎部などの画像情報や、患者さまに関する多方向からのX線透過信号をコンピューター処理した再構成画像を得られます。
・治療内容によっては保険診療となることもありますが、基本的には自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・検査中はできるだけ顎を動かさないようにする必要があります。
・人体に影響しない程度(デジタルレントゲン撮影装置の1/10以下)の、ごくわずかな被ばくがあります。
・妊娠中または妊娠の可能性のある方は検査を受けられないことがあります。